2020.01.27 09:03NAKAO KAZOKU / 船長・デザインNAKAO KAZOKU Nakao takayukiデザイン・船長倉敷芸術科学大学 芸術学部卒業。 芸術家 高橋秀、版画家 田中考に師事。 絵画、版画(シルクスクリーン)を制作し、個展、グループ展などに出展。同時に実験的バンド「アルカイック・アーチャー」を結成。全...
2020.01.27 08:55empfangen candle / キャンドルempfangen candleキャンドル 2001年からキャンドル製作を始め、2004年に写真とキャンドルの個展をきっかけにキャンドル想作家として始動。販売・デコレーション・イベントの活動をする。ヒカリとアカリに関わるイベント等で活動を拡げる。キャンドルに火を灯して気...
2020.01.27 08:47大櫃左官 / 漆喰オブジェ大櫃左官左官・漆喰造形 左官職人伝統技術、鏝絵をベースにした漆喰造形作家、一級左官技能士・こて絵造形左官として安来市を中心に仕事をするほか、岡山・大阪・北海道・東京などでも左官、こて絵作家として活動。しっくいを使ったこて絵教室、光るしっくい玉教室を行い、子供...
2020.01.27 08:43和傘工房 初音 / 和傘和傘工房 初音和傘 昔から伝わる和傘作りをベースにしたオリジナルの和傘を製作しています。少しでも和傘を身近に感じて頂ける様、和傘の技術を使った照明や、小物も製 作しています。和傘独特の「雨音」を実感していただき、オリジナルの傘で雨の日が少しでも楽しみになれば...
2020.01.27 08:39kamunabi glass / パイレックスガラスアクセサリーkamunabi glass パイレックスガラスアクセサリー ランプワーク(Lamp Work)でパイレックスというガラスを使用し、2,000℃の炎の中で銀、金で着色する技法フューミング、ガラスの中にパターンを描き入れ込むインサイドアウト技法を使い、溶かしながら動きをつ...
2020.01.27 08:35glass house pase' / ガラスアクセサリーglasshouse pase' ガラスアクセサリー 1984 年友達から「ぱせ」と呼ばれるようになる。1996年に女子美術短期大学造形科卒業。1998年東京ガラス工芸研究所卒業ホットグラススタジオ (ガラス工房)入社、2000年サッポロビール主催ビアマグランカイ3入選...
2020.01.27 08:11F.yamaneko / アクセサリーF. アクセサリー 地元の彫金教室に通い始めアクセサリー作りの面白さにはまり、東京の専門学校で本格的に習得、帰郷後、勤めながら自宅工房で製作したアクセサリーでグループ展へ参加。現在、松江市内でアクセサリーと猫の陶人形のお店「yamaneko」を運営。大好きな...
2020.01.27 08:02ユニ / 線画YUNI イラスト・グッズ 病を機に自己表現の手段として心の感情を形にするため描き始め、そのご縁が広がり作家活動を開始し、倉吉市を中心に活動中。声の無い心の奥深くにある思考や様々な感情をゆっくりと消化しながら、優しさと強さといった両極端なものが共存する世界観を心掛け、モ...
2020.01.27 07:562nd Labo / 布雑貨2nd labo布小物・リメイクアイテム 2nd labo(セカンド ラボ)というブランドネームで作品を作っておられますが、普段は洋服の縫製の仕事をされています。オリジナルでは主に、ベビーのスタイや肌着、季節に応じた小 物(マフラーや、帽子など)などを製作さ...
2020.01.27 07:40木本紗綾香 / 陶器・陶芸木本紗綾香 陶芸 花や生物を感じさせる優美さとユーモラスな造形が印象的。釉薬にもこだわり、少しPOPな色彩なのも彼女の特徴。使いやすく置いているだけでも心地の良い雰囲気をまとうような作品づくりを心がけ、毎日着るものを選ぶように、毎日使ううつわも料理...
2020.01.27 07:25Riebori / 布雑貨Riebori 消しゴムはんこ・布小物 2008年消しゴムはんこを始め、2009年にはんこを使った布もの等を製作を始めました。 現在は仕事をしながら作家活動を続け、イベント等に出展・参加しています。一つひとつ、手ぼりの消しゴムはんこと、はんこを使っ...
2020.01.27 07:18analog gallery / つまみ細工analog gallery つまみ細工 鳥取県大山町生まれ。大山と日本海を間近に暮してきました。七五三や成人式のロケーションフォトグラファーとして仕事をする傍ら、撮影するお客様に身につけていただけるようにと髪飾りを制作し始めました。シルクや弓浜...